ポストペイ方式の電子マネーは直接クレジットカードとつながっている
電子マネーには支払い方式において、主に二つの分類があります。プリペイド式とポストペイ方式です。プリペイド方式は好きな金額をチャージしてから使うというもので、残高がなくなるとまたチャージしないといけません。
一方のポストペイ方式はクレジットカードと紐付けられていますので、特にチャージの必要がなく後からクレジットカードで支払いがなされることになります。電子マネーのポストペイ方式では、必ずクレジットカードもしくはデビットカードを登録して使うことになるのです。
具体的な仕組みとしては、まず電子マネーのカードを使う前にクレジットカードを登録します。すると、電子マネーカードを使って買い物をした場合、その決済情報がクレジットカード会社に渡り、クレジットカードでの支払いということになります。
いわば、クレジットカードと店舗の間に入って橋渡し役をするのがポストペイ方式の電子マネーと言えるでしょう。このタイプの代表的な電子マネーにQUICPayがあります。
こうして見ると、何もQUICPayなどの電子マネーカードを挟まなくても、直接クレジットカードで支払いをすればいいのではという疑問もありますが、電子マネーならではのメリットがそこに関係するのです。クレジットカードで支払いをする場合は、端末にカードを読み込ませて通信する必要があり時間がかかります。また、金額や店によっては毎回サインをする必要があります。
こうして手間がかかるのは面倒ですし、特に少額の買い物ではわざわざ使いたくないという心理が働きます。そこで、QUICPayなどの電子マネーカードを使うのです。このカードでは、お店の端末にかざすだけで一瞬で済みます。しかもサインや暗証番号の入力などの手間がかかりません。楽に買い物ができるというメリットがあるのです。
QUICPayといればJCBカードです。
チャージにクレジットカードを使うという方法も
このように、ポストペイ方式の場合はクレジットカードが不可欠です。一方でプリペイド式の電子マネーでは、クレジットカードがなくても利用できます。しかし、クレジットカードがあると便利なこともあります。
プリペイド式では定期的にチャージをしないといけませんが、それをクレジットカードでするという方法です。それによって、クレジットカードのポイントを貯めることができるというメリットがあります。また、WAONではイオンカードでチャージをするとより高いポイント還元となりますので、よりお得に使えるようになるのです。
ステータスカードの代表格、アメックスを持つような人ほど、電子マネーも細かく管理している印象はありますね。
アメックスの申込資格・年会費・特典・キャンペーンを徹底解説!プロパー・ゴールド・プラチナ・デルタ・ANA・セゾン全部盛り。雨金・穴雨【2019年最新版】