三井住友カードは3月をめどに、同社が発行するVisaブランドのクレジットカードにおいて、Androidスマートフォンを利用した「Visaのタッチ決済(NFCコンタクトレス取引)」に対応する…
続きはソース元で
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/31/news134.html
関連ソース
三井住友カードが Google PayTM でVisaのタッチ決済に対応!
https://www.smbc-card.com/company/news/news0001653.pdf
Visaのタッチ決済を Google Pay? で使おう。
https://www.smbc-card.com/brand/googlepay_visa/index.html
2:5ch名無し民2022/01/31(月) 21:09:45.10ID:hRkMnmHz
スイカみたいに改札で使えるのかい?
3:5ch名無し民2022/01/31(月) 21:36:53.18ID:LIseXgM1
>>2
対応してれば使えるだろ。
4:5ch名無し民2022/01/31(月) 21:55:49.79ID:i7d6KrhW
>>3
対応してるとこほとんどないんじゃない?
7:5ch名無し民2022/01/31(月) 22:19:49.35ID:qUbOJnSJ
>>4
南海だっけ?対応してるのって
8:5ch名無し民2022/01/31(月) 22:44:38.74ID:5VRc61Qf
>>7
他にもやってるみたい
南海はごく一部の駅だけ
無料の時に使ってみたんだけど、FeliCaのつもりで改札通るとずっこける
規格なのか実装なのか分からないけどちょっと遅い
9:5ch名無し民2022/01/31(月) 22:50:35.43ID:uCNebPbc
>>8
海外から来た人が渋滞作るからvisa使えるようにするなんてのが始めるきっかけだった
10:5ch名無し民2022/01/31(月) 22:53:44.40ID:uCNebPbc
>>9
追伸
渋滞ってのは
外国人もvisaカードはほぼ持ってるから現金ジャラジャラしないの意
5:5ch名無し民2022/01/31(月) 21:56:55.12ID:PcV6J34N
ローソンとセブンイレブンとファミマとマクド
6:5ch名無し民2022/01/31(月) 22:16:20.27ID:T6EvP/yL
ヒビ割れの癖に三井住友一人勝ちかよ
11:5ch名無し民2022/01/31(月) 22:57:47.90ID:uCNebPbc
記憶曖昧で心配だったからググってきた
外国人旅行者の対応は言葉の障壁や商習慣の違いに加え、日本と海外で異なる鉄道システムの案内が必要なことから、対応時間が長期化し、駅窓口に長蛇の列ができていたという。
https://diamond.jp/articles/amp/267392
これがソース
12:5ch名無し民2022/01/31(月) 23:06:48.22ID:qqlPY+Je
(へぇー、Visaのタッチ決済できなかったんだ。でも、黙っておこう)
13:5ch名無し民2022/01/31(月) 23:09:01.69ID:B0oJTmZg
idじゃだめなのか
14:5ch名無し民2022/01/31(月) 23:17:38.50ID:3P6LP0LR
カード出さなくてもスマホでできるのはいいな
コンビニ5パーのNLがはかどる
15:5ch名無し民2022/01/31(月) 23:37:07.23ID:OWritIco
>>14
それな。コンビニでアプリ出して、カードかざして、結構めんどくさかったからね。
18:5ch名無し民2022/02/01(火) 05:01:11.91ID:TRfxnthe
>>15
まったくこれ
毎朝駅ナカのセブンで昼飯買ってるんだけど、これでちょっとドタバタがマシになりそう
16:5ch名無し民2022/01/31(月) 23:48:44.53ID:4+LqwxWM
コンビニでエラーになりかけて成功する動きするんだがタッチが甘いんかなぁ
17:5ch名無し民2022/01/31(月) 23:50:25.80ID:I4jpAbaT
ビザタッチは終了したけど ビザノタッチケッサイはやってます って紛らわしいんだよ
20:5ch名無し民2022/02/01(火) 06:34:39.00ID:NGPpN4M/
今まで対応カードがデビットカードばかりだったので、クレジットカードはやる気がないのか何か課題があるのかと思ってた
今回三井住友が実現できた要素は何だろう?
他のイシュアーにも波及すれば良いんだけど、DCカードはどうかな?クレジットカードのおすすめが知りたい
22:5ch名無し民2022/02/01(火) 11:08:40.11ID:/UtlDtPN
>>20
決済システムが構築できたからじゃね?
24:5ch名無し民2022/02/01(火) 11:48:11.48ID:6zzW2HzG
>>20
Appleはすでに対応していたんだから、Googleの都合でしょ
21:5ch名無し民2022/02/01(火) 09:24:47.28ID:w0cJU9Qr
おサイフついてない普通のNFC対応機で使えるのかな?
23:5ch名無し民2022/02/01(火) 11:46:18.00ID:pL37e7fK
iPhoneのApple Payにはすでに対応しているのに
対応が遅いですなGoogleは
25:5ch名無し民2022/02/01(火) 12:23:54.68ID:nHT8vb+Y
Applepay=クレカ番号をデバイス番号にして取引
Googlepay=クレカ番号のまま取引
まあ普及率や改造、クラックのしやすさを考えたら今まで電子マネー中心でやってきたことも
QRコードが普及したこともなんとなくわかるだろう
要はOSとハードがバラバラのものにクレカ入れるのはリスキーなんだよ
27:5ch名無し民2022/02/01(火) 14:00:51.53ID:ebx8NpnH
ありがとう
基本はiD払いで済んでいるけど、一部でiD非対応・VISAタッチ対応している店があるから今後スマホだけで完結しそう
28:5ch名無し民2022/02/01(火) 15:54:46.38ID:0eQ6+XkS
GooglePayにバーチャルできるんじゃね
iDと2つ
29:5ch名無し民2022/02/01(火) 16:35:13.89ID:T2PoOY9B
iDより決済スピード早いから両対応してるレジではvisaの方を使ってるわ
30:5ch名無し民2022/02/01(火) 17:19:08.87ID:X+FTkEEy
電車あまり乗らなくなってオートチャージされなくなり利便性落ちたので、メイン使いをモバイルSuicaからこれに乗り換え検討中。
ビューカードもVISAタッチ決済に対応する気配皆無だし。
31:5ch名無し民2022/02/01(火) 19:53:08.04ID:q95PxtMS
おサイフケータイ対応スマホでなくてもNFC対応してるスマホで使えるのがメリット
だけど現状Visaタッチ決済出来るお店は少ない
32:5ch名無し民2022/02/01(火) 20:38:08.46ID:B6usYWHy
普及すればカード出さなくて便利なんだけど、
現状は使える所が少な過ぎ