現金を持ち歩かなくても支払いができる決済方法
キャッシュレスとは、「現金なし」という意味で、紙幣や硬貨を使った現金を使わずに支払いができる決済方法のことを指します。これにはいろいろなタイプがあり、クレジットカードや銀行のデビットカードでの支払いも一種のキャッシュレス決済と言えます。また、SUICAやPASMOなどの交通機関の利用をカード一枚ですることも含まれます。要は、現金でなくカードなどの媒体を用いて支払いをすること全体をキャッシュレスと呼んでいるのです。
スマホを使ったキャッシュレス決済の普及が進められている
キャッシュレス決済は上記のように、いろいろな方法を採ることができますが、今国内での普及が促進されている手法はスマホを使った決済です。代表的なものとしては、LINEPayやApplePay、楽天ペイなどがあります。スマホの画面上にQRコードやバーコードを表示させて、それを店舗の端末で読みとることによって自動的に支払いをするというやり方です。常に持ち歩いているスマホが一台あれば支払いができますので、とても便利な方法です。
こうしたスマホを使ったキャッシュレス決済では、電子マネーが使われます。事前に現金もしくはクレジットカードを使って、それぞれのサービスにチャージしておき、代金支払い分がチャージから差し引かれていくという方式です。チャージは自分のタイミングで行うこともできますし、自動的に毎月決まった額を入れることもできますので、必要に応じて調整できるのが特徴です。
キャッシュレス決済のメリットは大きい
このようなスマホを使ったキャッシュレス決済のメリットはいろいろあります。まず、なによりも現金を持ち歩かなくてもいいので、身軽で便利になるということです。小銭の出し入れや管理などもなくなり、お店ではスマホをさっと出すだけでいいのでスマートに買い物ができるというのもメリットでしょう。
さらに、実利的なメリットもあります。銀行系のデビットカードを利用したキャッシュレス決済や、スマホのキャッシュレスサービスでは、使うごとに数パーセントのポイントが貯まるという制度を設けているところがあります。また、キャッシュレス決済をすると一定額が割引になるというキャンペーンをしている店舗もあります。現金で支払うよりもお得に買い物ができますので、経済的なメリットを味わえるのも特徴となり普及を推進する力となります。