以前、新幹線で激怒したことがある。スマホを見ていると、前に座っていた人がこちらを振り返って何かを言っている。
わざわざイヤホンを取って「何ですか?」と聞き直すと、彼は「すみません、座席を倒してもいいでしょうか?」と聞いていたのだ。
座席なんて倒したいなら倒せばいい。ぼくの時間を奪ってまで、そんなことを確認してこないでくれ!
「そんなことで怒らなくても……」とお思いだろうか?ぼくにとってはどこまでもあたりまえなのだが、世の中の価値観のなかでいちばん摩擦が起きるのもここだ。なかなか理解してもらえない。
しかし、時間がいちばん大切だという前提に立てば、何度考えてもこの結論にしかならない。くだらない人間関係や礼儀に執着している人は、やはり時間の大切さを本質的には理解できていないのではないだろうか。
https://toyokeizai.net/articles/-/348398?page=2
ワイやー
しかも無言で倒すぞ
俺も
ホリエモンにとってはいいことだな
損失1番でけえな
草
もったいねえなw
世の中、一声かけることでトラブルを避けれるケースの方が圧倒的に多いわ
これな
もう怒りでこんな記事>>1書く時間を奪うんだから先に前の席も買っとけよって思う
これ
結局ホリエみたいな自己中は気に入らなければ屁理屈つけて文句言うだけ
この件は別だが
会社にたまにいるうざい上司みたい
持っていきたい方向と逆の提案すると
うまく誘導できる
それが一番の無駄だろ
いきなり倒しても餃子屋みたいに言うだろうしなあ
どっちにしてもネットでネタにされちゃう
でも後ろの奴から何かを言われたことはない
倒したところでさほど迷惑はかかってない
俺はいくところまで倒してるのに何も言われないからな
倒すなら一声かけろ的な
特定の問題の多い客は拒否できる権利
認めてあげた方が良いよなって
新幹線なんか俺みたいな庶民でも利用する交通機関だぞ