ドコモが提供する 電子マネーサービス iD
iDとは、NTTドコモが提供する電子マネーサービスのことです。
もともとドコモは携帯利用者向けにポイント制度を持っていて、現金と同じように利用できるシステムを持っていました。
それを発展させ、より広い範囲で使えるようにしたのがiDと言うことができます。
クレジットカードと連携させることによって、支払いをクレジットカードから後払いという形で行うのが基本的な仕組みです。
クレジットカードだけでの支払いだと、端末に通して通信がなされるのを待ち、金額によってはサインが必要になるという面倒があります。
しかし、iDであればスマホやカードがあれば、端末にかざすだけで一瞬で、しかもサインなどの作業をしなくても支払いができるのでより便利なのです。
また、他の電子マネーと違ってクレジットカードから直接支払いがなされますので、チャージをしなくても使えるというのも特徴です。
コンビニやスーパー、家電量販店など、全国50万店以上でiDを使えるようになっていて、日常生活のあらゆるシーンで利用できるのも特徴です。
数ある電子マネーサービスの中でも、対応しているお店の数が多い方なので、消費者としても使いやすいサービスとなっています。
dカードは年会費永年無料に!ドコモ・ローソンユーザー必携のクレカ、スマホ料金割引(dカード GOLDは10%割引も)
iDを使うことのメリットとデメリットとは?
iDはとにかく支払いが簡単というメリットがあります。
専用カードやスマホを端末に近づけるだけで決済が完了しますので、面倒な作業が一切ありませんしスピーディーです。
また、クレジットカードからの後払いとなりますので、カード会社が持つポイント制度を利用できてポイントを貯めていけるというのもメリットとなります。
少額の買い物だとクレジットカードを使うのにためらいがあるという人も、iDなら気軽に使えて無駄なくポイントを貯めていけるのがポイントです。
また、盗難や紛失、不正使用の際の対策もしっかりしていて、すぐに利用ストップや補償がなされますので、安心して使えるというのも利点でしょう。
一方で、すべてのお店がiDに対応しているわけではないので、買い物ができないケースが出てくるというデメリットもあります。
さらに、どうしても金銭感覚がマヒしてしまうこともあり、買い過ぎてしまうという危険性もあります。
もちろん、これは自分の中できちんとコントロールすればよいだけの話ですので、人によってデメリットとなるかは異なってくる点だと言えるでしょう。